|
|
|
|
|

レポ作成中 |
|
|
|
|
|
|

レポ作成中 |
|
|
|
|
ボーダーを購入してからの初めての本格長距離旅行。
今年のGWは基本的に5連休なので、どこへ行っても檄混みが予想されます。我が家は、能登半島一周を目指して30日私が帰宅後、直ぐに出発しました。
4/29
自宅を午後8時に出発、京葉道路〜首都高〜外環〜関越〜上信越と走りました。途中花園付近で多少混まれましたが、思ったよりも混雑は少なく、日付が変わる頃に東部湯の丸SAに到着。そのまま就寝となりました。
5/1
朝6時起床
道路のことが心配なので、とりあえずコーヒーだけ飲んで、SAを出発する。
信州道に入り、途中新井PA付近で30分ほど渋滞に捕まるも、それ以外はおおむね順調で、午前10時半には、最初の目的地、「ウェーブパークなめりかわ」(富山県滑川市中川原410 076-476-9300)に到着
ゆでたてのホタルイカ!!!
何故かたこ焼きも販売??
もちろん、ほたるいかミュージアムも見学
12時半過ぎになめりかわを後にし、金沢方面に向かう。。。。今日中に金沢に入る予定なので、これではちょっと時間が余ると思い、のんびり一般道を流していると、「ファミリーパーク」の看板が。。。。。これはと思い、とりあえず駐車場へ。
結果的には、なかなか楽しめた公園でした。
結局、4時過ぎまで遊んでしまい、とりあえず、入浴場所を探すことにします。
丁度、古洞の森という市営の温泉施設を発見したのでそちらへGO
山の上でなかなか雰囲気の良い温泉でした。
その後、金沢市内で夕食を取り、いよいよ、本題の能登半島に入ります。
今夜の宿泊は、能登道の高松PAにて取ることにしました。
後半は後日。。。。。
とりあえず、今回のルートはこんな感じ

|
|
|
|
|
キャンカーショーの帰りに、そのまま富津岬に移動して、一泊し次の日は潮干狩りを行いました。
といっても、といっても、前日は朝は雪が残っていたぐらいの寒冷。。。。
当然海の水も檄冷えで、とてもゆっくり潮干狩りどころでは無かったです。 |
|
|
|
第3回神奈川キャンピングカーフェア(日帰り ソロ) |
|
|
|
|
「アウトドア2010」 第10回 日本オートキャンプショー そうだ、オートキャンプにいこう(日帰り ソロ) |
|
都立代々木公園で開催される日本オートキャンプショーに行ってきました。
といっても、代々木の周りなんて簡単に駐車場も見つかるわけ無く。。。。
ですので、秋葉原に車を置いて、電車で代々木へ向かいました。
ついでに、NHKも見学してきました。 |
|
|
|
|
ボーダーは納車されたが、まだどこへもお出かけ無し。
長距離の前に、とりあえず寝てみようということで、急遽お花見に出かけることに。。。。
あまり遠距離でもと思い、お花見場所は、長柄ダムにして、お泊まりは道の駅ながらにした。
土曜日、とりあえず、寝具と水だけ積んで(キャンプ道具などはまだ積んでいない)、午後7時過ぎに出発。
途中で食事をしながら、道の駅ながらに到着したのは、午後10時少し前。
丁度、マッシュボーダーエディションが止まっていたので、その隣に停めさせていただいた。
次の日は、朝7時に起床し、とりあえず、長柄の物産売り場駐車場へ。
一番端にちょこりんと停めさせていただき、コンビニおにぎりで軽い朝食。。
そうこうしているうちに9時前になったので、辺りをぶらぶら。さくらはほぼ満開なのだが、何せ寒い。
早々に引き上げて帰路につきました。。。。。 |
|
|
|
|
天気は悪いがどこか行きたいということで、葛西臨海公園(水族館)に行ってきました。
残念ながら観覧車の方は、改修中ということでお休み。。。。。
その分、水族館をゆっくり見てきました。
といっても、同じ考えの方は結構多かったようで、思ったより混雑していました。 |
|
|
|
|
幕張のショーが終わった後、森のまきばACに移動して、新年会を開催しました。
あいにくの雪模様でしたが、ST連結長屋と強力暖房機のおかげで、中はホカホカ。。。。。
宴会長屋の様子
子供はゲームに夢中
ご存じ? 雨男転じて雪男の方?
次の朝、外は極寒(FF無ければ死んでます) |
|
|
|
|
|
|
勝浦の海中公園(水中展望台)に行ってきました。

海にそびえる?展望塔
海中の様子
帰りに御宿にも寄ってきました。
最後に立ち寄った、太東岬で。。。。。 |
|
|
|
|

金曜日の夕食中に、息子が「滝〜」と言いだし、そういえば袋田はと思いネットで調べると、茨城の地方紙で90%凍結と出ている。
これは行かなくてはと土曜の朝に自宅を出発。
圏央道〜常磐道経由で11時前に袋田に到着
全国TVとかで放送されていないので、案の定駐車場もがらがら。
エレベータの待ちもほとんど無く、すんなりと上の展望台へ
がらがらです。
上の展望台より
滝見台より
滝横の吊り橋より
このまま帰るのもなんなので、ついでに竜神大吊り橋(400円)も見てきました。

|
|
|
|
|
|
|
正月恒例のかたしなスキー とはいっても、キャンカーが無いので、家族全員と言うわけにはいかず、息子と2人での旅行となった。
前日、埼玉の女房の実家から夕方出発し、高速を沼田で下り、望郷の湯で入浴するのもいつも通り。
もちろん、軽といえど、スタッドレス装着なので、雪道も全く苦にせず、夜9時過ぎに現地へ到着。
さすがにいつものキャンカーのコーナーへは行けない&トイレの問題もあるので、トイレの近くに駐車。
もちろん、軽といえど、FF装備+アイズRVのマルチシェードでガラス全部を覆ってしまえば、エンジン停めても室内は25度でほっかほか。
フラットベッドも作ってあるので、ぐっすりと眠ることが出来る。
ゲレンデコンディションも良く、ゆったりと滑ることが出来た。 |
|
|